性病(STD)は自然治癒する病気ではありません。医師による性感染症(STD)診断、治療はお早めに。

B・C型肝炎に関するご質問

【B・C型肝炎に関するご質問】


Q:B型肝炎とは何ですか?

A:B型肝炎とは、HBVに感染した状態の事をいい、感染経路としては、血液を介しての感染で輸血、医療行為などが主となりますが、ディープキスや性行為でも感染します。また、B型急性肝炎の5~30%は、性行為によるものといわれています。


Q:C型肝炎とは何ですか?

A:C型肝炎とは、HCVに感染した状態の事をいい、感染経路としては、血液を介しての感染で輸血、医療行為などが主となります。また、性的接触により感染しますが、比較的少ないです。


Q:B型肝炎ウイルス(HBV)に感染すると、どのような症状がでますか?

A:B型肝炎ウイルスに感染された場合、発熱・黄疸・嘔吐等が発症します。ただ、全く症状が無いまま治癒する方もいらっしゃいます。また、一部の方で無症候性キャリアーや慢性肝炎となる事もあり、感染された方の1%は、劇症肝炎を起こし、死に至る事もあります。


Q:C型肝炎ウイルスに感染すると、どのような症状がでますか?

A:C型肝炎ウイルスに感染された場合、黄疸・発熱・消化器症状・倦怠感等が発症します。また、B型急性肝炎に比べて症状は軽度で、劇症肝炎を起こす事は稀ですが、急性肝炎の60~80%は慢性肝疾患へ移行します。


 

お気軽にお問い合わせください TEL 0120-574-333 【新宿院】【秋葉原院】10:00 - 18:00 

PAGETOP
Copyright © 中央クリニック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.